相続

ゴルフ会員権を相続した場合の相続税評価額の計算方法について

ゴルフ会員権の定義とその主な種類ゴルフ会員権の定義、取得することで得られるメリットゴルフ会員権とは、会員制のゴルフ場の利用権(権利)のことです。ゴルフ会員権を取得することで会員は次のようなメリットを享受できます。①ビジター(非会員)に比べ割...
お役立ち情報

弥生が新しく始めた「かんたん税理士相談」の概要、メリット、デメリット

弥生会計から「弥生のかんたん税理士相談」という新しいサービスがリリースされましたので、その概要、税理士として感じるメリット、デメリットをブログにまとめます。弥生のかんたん税理士相談のサービス概要サービス内容弥生PAP会員に登録している会計事...
法人

中業企業も社員も嬉しい賃上げ促進税制。赤字法人にも活用の機会が広がります。

豊橋の税理士 提中です。中小企業者が活用しやすい節税策は二つあると個人的に考えています。一つは中小企業者が特定の機械等を取得した場合の税額控除・特別償却。そしてもう一つは、従業員に対する給与・賞与を前期比で一定割合増加させた場合に適用を受け...
所得税

【注意】確定申告無料相談会で遭遇した申告誤り、優遇制度の適用漏れ

豊橋の税理士 提中です。2月~3月は自分のお客様の確定申告対応をしつつ、東海税理士会豊橋支部が主催する確定申告無料相談会の相談員として、豊川・蒲郡・田原にて納税者様の確定申告のサポートをしておりました。今回は相談員として申告書作成のサポート...
所得税

【改悪】中小企業倒産防止共済制度を活用した節税策が封じこめられる見込みです。

豊橋の税理士 提中です。令和6年度の税制改正大綱の中に、倒産防止共済制度を改悪する内容が盛り込まれていましたので解説したいと思います。【想定読者】倒産防止共済制度に加入中の個人・法人で解約を検討されている方中小企業倒産防止共済制度の概要と加...
雑記

長男が創作したお話を読んで感動した話

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。長男の小学校の国語の授業で、おはなしを自身で創作して発表するといった内容のものがあったそうで、そのおはなしを長男が見せてくれました。その内容がこちら。・あめから生まれた⇒桃から生まれた桃太郎をイメージ?・...
雑記

独立初年度の振り返りと2024年の抱負

新年明けましておめでとうございます。豊橋の税理士 提中(だいなか)です。2024年がついに始まりました。2023年の5月に独立しましたので、年度でいうと開業税理士として2年目の年となります。独立当初は、お客様が全くおらず、ブログを書くだけの...
お役立ち情報

無料で使える電子契約サービスを活用し、契約書作成に要するコストと事務負担を軽減する。

豊橋の税理士 提中です。先日、新規顧問先様から「電子契約で顧問契約を締結できないか」との申し出がありました。以前から漠然と紙で契約書を作成することについて負担感を感じておりましたので、これを機に電子契約サービスを導入することに決めました。早...
法人

取引先と会食を行う場合の交際費の金額基準が変更になる見込み。交際費の税務処理振り返り。

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。日本経済新聞をはじめ、多くのメディアから交際費に関する改正記事が公開されております。日本経済新聞では次のような記事が公開されておりました。政府・与党は企業が使う交際費について経費処理で非課税にできる上限額...
法人

家具・家電付き住宅を社宅にする場合の税務上の注意点とは。

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。【社宅節税】役員・従業員向けに社宅を借り上げ、節税を図る方法について解説という記事を以前投稿しました。法人契約の社宅をそのまま使用人に貸す場合には、家屋と土地の固定資産税の課税標準額を基に賃貸料相当額を計...
法人

人間ドック・ワクチン接種費用を法人で負担し、節税と福利厚生の充実を図る

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。本日の投稿により、ブログの投稿記事数が丁度50に到達しました。アクセス数についてはまだまだこれからですが、ブログを始めた当初に比べると少しずつ増えてきております。「読者に価値ある情報を発信できるブログ」で...
法人

【社宅節税】役員・従業員向けに社宅を借り上げ、節税を図る方法について解説

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。この土日は関西に帰省し、高校時代の簿記部の恩師を交えての忘年会に参加してきました。参加人数は例年の1/3程度と少人数ながら、メンバー間で密に交流が図れる中身の濃い忘年会となりました。参加者の半分以上は税理...
雑記

あいち県民の日が11月21日からスタートしています。

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。本日11月24日(金)、長男が通う小学校は休校日になっています。愛知県が11月27日を「あいち県民の日」としたことを契機に、今年から「県民の日学校ホリデー」が創設されました。21日から27日のいずれか1日...
法人

外形標準課税に関する総務省改正案が公表。減資による課税逃れの封じ込め検討が水面下で加速。

豊橋の税理士 提中です。先日の記事(特例事業承継税制の特例承継計画の提出期限延長)に続き、本日も税制改正に関する内容でブログを執筆致します。本日は、日本経済新聞の11月22日朝刊に掲載されていた「資本金・剰余金「50億円超」総務省、外形標準...
事業承継

特例事業承継税制の特例承継計画の提出期限がまたしても延長か?

豊橋の税理士 提中です。日本経済新聞から「事業承継後押し、税優遇申請期限延長へ 政府・与党」という記事が出ていました。ジャニーズ事務所が適用していたことでも世間の話題を集めた「特例事業承継税制」を政策面から後押しするという内容の記事になりま...
相続

「財産よりも債務が多いから相続税はかからない」は本当か。思わぬ落とし穴に要注意!

愛知県豊橋市の豊橋駅近くで税理士をしている提中(だいなか)です。相続税対策の一つの定石として、借金をして賃貸不動産を建てるというものがあります。相続税は相続財産から債務を控除したものを課税価格とし、それに相続税率をかけて計算がされるため、相...
所得税

個人所有の不動産を資産管理会社に移すための2つの方法。売買と現物出資。

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。先日の記事では、不動産管理会社を設立し活用することで不動産オーナーの所得税・相続税の負担を軽減できる可能性が高まる点についてお伝えしました。不動産オーナーの税負担を最適化するために不動産管理会社を活用する...
雑記

ヤマハ発動機勤務時代の上司の退職祝いの会に出席。改めて感じた人生で大事なもの。

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。ヤマハ発動機勤務時代に大変お世話になった上司が来年1月で定年退職されることになり、退職祝いのための会が先週土曜日に浜松で開催されましたので出席してきました。私がヤマハ発動機を退職したのは2013年。既に1...
インボイス

国税庁担当者によるインボイス制度説明会に参加。要点を絞って解説します。

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。税理士提中英吾事務所のブログはワードプレスで作成しています。ワードプレスには解析ツールをプラグインしているため、どのような記事が読まれているかを随時確認することができます。統計情報を見ますと、インボイス関...
所得税

不動産オーナーの税負担を最適化するために不動産管理会社を活用する。その3形態。

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。以前、個人事業の法人化よるデメリットとメリットについて記事にまとめました。個人事業を法人化することによって生じるデメリット個人事業を法人化することによって得られるメリット(その1)個人事業を法人化すること...
相続

預金、株式、不動産を中心とした遺産分割後の名義変更等の手続きについて解説します。

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。昨日の記事では遺産分割の手順について見ていきました。遺産分割協議の手続きを詳しく解説。税理士に分割協議のサポートを依頼すべきか。遺産分割が確定すると、いよいよ決定した内容に基づき遺産を各相続人に分配するこ...
相続

遺産分割協議の手続きを詳しく解説。税理士に分割協議のサポートを依頼すべきか。

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。ブログを更新する際、冒頭部に「豊橋」、「提中(だいなか)」という二つのワードを盛り込むことを意識しています。その理由はもちろん、「豊橋+税理士」でキーワード検索した際に、私のサイトが上位に表示されるように...
雑記

京都で食す旨いお蕎麦。火曜・水曜・木曜に京都御所に行くときは杣屋に寄ってみて下さい。

※本日は全く税務とは関係のない個人的な雑記となります。豊橋の税理士 提中(だいなか)です。先週末は家族を連れて滋賀県の実家に帰省しておりました。帰省した時は実家でのんびり過ごすことが多いのですが今回は珍しく京都観光をしてきました。最初に足を...
法人

個人事業を法人化することによって得られるメリット(その2)

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。先週金曜日、長男が通う小学校の授業参観に行ってきました。普段家庭で見せる顔とはまた違う長男の姿を見ることができ、我が子の成長ぶりを実感することができる良い機会となりました。このまま健やかに育ってくれると良...
法人

個人事業を法人化することによって得られるメリット(その1)

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。昨日は個人事業を法人化した際に生じるデメリットについて解説しました。デメリットだけ見ると、法人の設立により維持コストが増えるだけのような印象を受けますが、法人を設立することにより得られるメリットにはかなり...
所得税

個人事業を法人化することによって生じるデメリット

豊橋の税理士 提中(だいなか)です。ブログを更新しないまま結構な月日が流れてしまいました(汗)10月3日のブログ更新以降、東海税理士会豊橋支部の派遣事業や先輩税理士のお手伝い等で忙しい毎日を過ごしておりました。大変ありがたいことです。サラリ...
インボイス

インボイス制度開始後のインボイス作成方法3選(弥生のMisocaがお勧め)

豊橋の税理士提中です。前回の記事では、簡易課税制度・2割特例を適用することでインボイス対応の負担を軽減できることをお伝えしました。その理由としては、消費税計算にインボイスを使わないため、インボイスの入手・登録状況に応じた会計処理・保管が不要...
インボイス

簡易課税制度・2割特例制度を適用すれば、インボイスの事務負担は激減します。

みなさん、こんにちは。豊橋の税理士 提中です。先日「ハンバーグを食べたい!」と子供が言い出したのでサイゼリヤに行ってきました。名古屋勤務時代は週1でお世話になっていたものの、独立後はすっかり足が遠のいていたサイゼリヤ。久しぶりに足を運びまし...
相続

相続税の納税資金が足りない場合は自己株式譲渡が有効です。

豊橋の税理士 提中です。相続対策というと、いかに相続税を減らすかに目が行きがちです。しかし、本当に重要なのは相続税の減額ではないと常々私は考えています。相続の発生によりこれまで仲の良かった親族の人間関係に亀裂がが入らないようにすること。最も...
事業承継

会社分割を活用した事業承継対策について

豊橋の税理士 提中です。まだまだ暑い日が続きますが、朝晩はだいぶ涼しくなり秋の気配が感じられる季節となりました。蝉の声もいつの間にやら聞こえなくなり、夜には窓を開けると虫の涼しげな声が聞こえてきます。あれほど暑さに苦しめられた夏なのに、終わ...
インボイス

弥生のスマート証憑管理を活用したインボイス・電帳法対応

豊橋の税理士 提中です。本日は制度開始まで一ヵ月を切ったインボイス制度、2024年1月から開始となる電子帳簿保存法に対して、弥生のサービスを活用して乗り切ろうという内容の記事です。結論を先取りすると、弥生が提供するスマート証憑管理を使えば対...
お知らせ

【休業】松坂屋のイベントお手伝いのため今週はお休みいただきます。

6日~11日までの六日間、松坂屋名古屋店にて「近江路味めぐり・匠展」が開催されます。私の実家の家業である鳥中も出展をしており、その関係で10日の日曜日まで手伝いをすることになりました。その関係で今週は本業の税理士業は休業致します。昨日が初日...
事業承継

ホールディングス会社(持株会社)を活用した事業承継について

豊橋の税理士 提中です。本日は、ホールディング会社を設立すると事業承継を進める上で何かとメリットが大きいですよという話をしたいと思います。提中想定読者・そろそろ次の後継者に経営のバトンタッチをしなければと考えられている方・会社の事業が好調で...
お役立ち情報

クラウド型会計ソフトを使って自計化を進める場合に必要となる事前準備について

こんにちは、豊橋の税理士 提中です。本日はクラウド型会計ソフトを導入する際に事前に準備しておくべき事項について解説します。クラウド型会計ソフトはインストール型会計ソフトと異なり、インターネット経由でソフトにアクセスし、場所・時間・人を選ばず...
所得税

転ばぬ先の杖!!小規模企業共済制度を利用した節税について

豊橋の税理士 提中です。本日は小規模企業共済制度について詳説致します。ホームページや税理士執筆の書籍を読むと、必ずと言っていいほど有効な節税策として紹介されるのがこの小規模企業共済制度となります。実際のところ節税効果はかなり大きいです。ただ...
法人

【無料サンプル付き】出張旅費規程を作成し日当を経費に計上しよう

豊橋の税理士 提中です。経営者の皆様は、日々有効な節税手法を探されていることと思いますが、一つの有効な手法として出張時に日当を支払うといったものがあります。今回はそちらを記事にまとめます。社宅を活用した節税策も有効です。社宅節税】役員・従業...
所得税

【節税額最低9.75万円】青色申告者になることで得られる4つのメリット

豊橋の税理士 提中です。先日、個人が開業した場合に提出すべき書類について解説しました。その中でも強く提出を奨励するのが「所得税の青色申告承認申請書」となります。本日は青色申告者となることで得られる4つのメリットについて解説していきます。メリ...
所得税

開業後に個人事業者が提出すべき書類、提出しておくと良い書類

豊橋の税理士 提中です。16日、17日の二日間、青色申告会主催の記帳指導会に講師として参加してきました。参加者は今年から青色申告を本格的に行う個人事業者です。皆さん、熱心に取り込んでおられこちらの指導にも熱が入りました。税理士としてしっかり...
お役立ち情報

私の税理士試験合格体験記。通信教育で税理士試験に受かるためのノウハウ

今年も暑い夏が終わりました。甲子園のことではありません。税理士試験のことです。今年は8月8日から10日の日程で開催されました。受験生の皆さん、本当にお疲れさまでした。プレッシャーから解放され、今はリラックスした気持ちでおられることと思います...
相続

自分で遺言書を作成しよう。自筆証書遺言、公正証書遺言作成のポイント

先日は遺言書を作成しないことで発生しうるデメリットについて解説しました。本日は遺言書の具体的な作成方法について見ていきます。遺言書の種類と特徴遺言書とは、相続人が遺産分割等を円滑に進められるよう、被相続人が生前にその意思を示した文書になりま...
雑記

東海税理士会豊橋支部への寄稿文を公開します

東海税理士会豊橋支部の季刊誌「春夏秋冬」に私の挨拶文が掲載されました。折角なのでHPでも公開しようと思います。挨拶本文皆さん、こんにちは。5月に東海税理士会豊橋支部に入会しました提中英吾と申します。私は元々名古屋で所属税理士として働いており...
相続

遺言書を作成しない場合に起きる悲劇とは。後でもめないために遺言書はしっかり作りましょう。

豊橋の税理士 提中です。遺言書・・・。この言葉から皆さんはどのようなイメージを連想されますか。・まだまだ自分は元気!亡くなるのは先なのに縁起が悪い。・相続人同士の関係は良好なので必要ない。・大した財産もないので自分には関係ない。そんな考えを...
法人設立

ざっくり分かる法人口座開設時のポイント・手続き

豊橋の税理士 提中です。法人の登記が完了するといよいよ事業活動が本格化します。経費や給料の支払い、売上の入金のため、早めに法人口座の開設が必要になります。本日は法人口座を開設する際の金融機関選定のポイント及び開設手続きについて解説します。金...
法人設立

専門家に頼らず自分で会社を設立する方法(定款認証、登記申請)

前回に引き続き、自分一人で会社を設立するための手順について本日も見ていきたいと思います。前回の記事が未読の方はご一読いただけますと幸いです。会社概要が決まれば、会社設立のサービスを利用することで定款その他必要書類の作成は完結します。よって、...
法人設立

専門家に頼らず自分で会社を設立する方法(会社概要決定)

豊橋の税理士 提中です。本日は専門家に頼らず自分で会社を設立する方法について解説していきます。当然のことながら、司法書士をはじめとする専門家に設立を依頼すれば対応はスムーズです。その反面コストがかかるのが最も大きなデメリット。起業後は何かと...
お役立ち情報

税理士がお勧めする自分に合った税理士の探し方5選

皆さん、こんにちは。豊橋の税理士提中です。税理士は一度顧問契約を結ぶと末永く付き合うことが一般的に多いかと思います。そのため、自分に合った税理士を適切な方法で探して契約をすることが非常に大事になります。万が一税理士選びを間違えると後々様々な...
雑記

前職時代お世話になった先生に挨拶に行ってきました。

豊橋の税理士 提中です。昨日は前職時代一緒に仕事をすることが多かった他士業の先生のところに独立の挨拶に行ってきました。場所は名古屋。サラリーマン時代は毎日当たり前のように通勤していた名古屋ですが豊橋から名古屋は遠いという事実に今更ながら気づ...
雑記

独立して失ったもの、得たもの

豊橋の税理士 提中です。独立して3か月目に突入しております。今回は独立して得たものと失ったものについて振り返りたいと思います。独立して失ったもの独立して失ったものの筆頭に来るのはやはり安定でしょうか。この安定には、経済的なものも含まれますし...
相続

【税制改正】生前贈与7年加算等

豊橋の税理士 提中です。新聞、テレビ、ネットでも大きく取り上げられているように、令和5年度の税制改正により令和6年以降に行う贈与について大きな改正が入りました。今回の記事では改正点と改正を受けて今後どのような方針で贈与を行うべきかについて見...
インボイス

インボイス制度導入に関する負担軽減措置

豊橋の税理士 提中です。インボイス制度開始に向けて様々な負担軽減措置が講じられております。今回は負担軽減措置について解説していきます。1、登録制度の見直しと手続きの柔軟化(全ての事業者)インボイスを発行するためには適格請求書発行事業者への登...